快適なプレーと有利を手にする!ゲーミングモニター

未分類

ゲーミングモニターとは?

快適にゲームをプレイするためにゲーミングモニターはとても重要なゲーミングデバイスです。

テレビやPC用のモニターではなく画面の大きなゲーミングモニターや
リフレッシュレートが高いモニターを使用することで、

・ゲーム画面と攻略サイトを同時に表示させる
・ゲーム内の表示範囲を広く見やすく表示させる
。キャラクターを素早く動かる

上記のプレイや動作が可能になり、最大限ゲームを有利に進めることができます。

それでは下記にてゲーミングモニターの選び方やオススメ商品をご紹介します。

ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターは一般的なテレビやPC用のモニターなどと比較して、
画面解像度やリフレッシュレート、応答速度などの性能が高いのが特長です。

これらの性能が高い(速い)ゲーミングモニターは
ゲーム内でのキャラの動きなどに残像やブレが少なく
キレのある美しい映像や滑らかな映像でゲームプレイが可能です。

特にAPEXなどのFPSや格闘ゲーム、シューティングゲームなど
動きの速いゲームを快適にプレイする際には

テレビやPC用の液晶モニターではなく
高性能のゲーミングモニターを使用することをオススメします。

●画面サイズで選ぶ

ゲーミングモニターには24インチ程度から30インチ以上の大型モニターまで、さまざまな画面サイズの商品が展開されています。
プレイするゲームの種類や、自分のゲームスタイルに合った画面サイズのゲーミングモニターで快適にゲームプレイしましょう。

▼30インチ以上
30インチ以上の大画面モニターは、美しい映像を広い視野で堪能でき、ゲームへの没入感をより一層感じられます。オープンワールドのRPGやMMO、アドベンチャー系のゲームにオススメです。ウルトラワイドと呼ばれる超横長タイプのゲーミングモニターもあります。

▼27インチ以上~30インチ未満
24インチより一回り大きなサイズです。モニターと距離がとれる広めのデスクに設置する場合や、24インチで物足りなさを感じた場合などにオススメです。

▼23インチ以上~27インチ未満
24インチサイズのゲーミングモニターは、一目で画面全体をとらえやすいためFPSやeスポーツなどの対人ゲームやシューティング系のゲームにオススメです。モニターの種類も多く、初めてのゲーミングモニターにもオススメ。

●画面解像度で選ぶ

ゲーミングモニターの解像度で一番多いのは、フルHD(1920×1080)解像度です。
最近では、フルHDよりも高解像度な WQHD や 4K対応のモニターも数多く登場しています。

・フルHD(1920×1080)
ゲーミングモニターの一般的な解像度です。
24インチ前後のゲーミングモニターの場合は、解像度が高すぎると
ゲーム内の文字や敵の表示が見にくくなる場合もありますので、フルHD解像度がオススメです。

・WQHD(2560×1440)
フルHDよりも高解像度で高精細のゲーム画面を楽しめます。
27インチ前後のモニターサイズではフルHDよりもWQHD解像度がバランスも良くオススメできます

・4K(3840×2160)
4K対応のゲーミングモニターは、大画面でも鮮明な映像を楽しめます。特にMMO RPGやレーシングゲームなどでは、迫力のある大画面で美しい世界観に没入し、ゲームを満喫することができます。

●リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が更新される回数を表す数値です。
単位はHz(ヘルツ)で、数字が大きいほど更新回数が多いため映像がなめらかに表示されます。

通常の液晶モニターだと「60Hz」、ゲーミングノートPCでは「120Hz」対応モデルも多いですが、
ゲーミングモニターでは144Hz以上に対応したモデルが多いです。

・144Hz対応
現在のゲーミングモニターは「144Hz」対応のモニターが主流となっています。
コスパに優れたモデルも多く、初めてのゲーミングモニターにも最適です。

・165Hz対応
144Hzとの性能差はほとんどありませんが、価格差もあまりないため、
少しでもお得に高性能のゲーミングモニターが欲しい方にオススメです。

・240Hz~360Hz 対応
プロゲーマーを目指したい、プロと同じようなデバイスで戦いたい、
大会で勝ちたいなど、とにかく高性能を求める場合には「240Hz」や「360Hz」
といった高リフレッシュレート対応のゲーミングモニターがオススメです。

●液晶パネルの種類で選ぶ

ゲーミングモニターの液晶パネルには、おもに「TNパネル」と
「IPSパネル(ADSパネル)」「VAパネル」の3種類があります。

・TNパネル
TNパネルの特長は応答速度が速いことです。
画面の移り変わりや入力したデータを素早く表示可能ですので、
FPSやTPS、シューティングなど動きの速いゲームにおすすめです。

・IPSパネル(ADSパネル)
IPSパネル(ADSパネル)は視野角の広さが特長で、色の再現性にも優れています。
応答速度はTNパネルより遅くなりがちですが、通常のゲームプレイでは気にならない範囲です。
ゲーミング以外にも動画鑑賞や仕事用など、1台で幅広い用途に使える液晶パネルです。

・VAパネル
VAパネルはコントラストの高さが特長で、他のパネルよりも映像をくっきりキレイに映してくれます。
応答速度が上記2種類よりも遅いことが多いので、ゲームよりはテレワークや
動画鑑賞用のモニターとして使われることも多いです。

●家庭用ゲーム機で使用する

ゲーミングモニターはPC(パソコン)だけでなく、
PlayStation 5や Nintendo Switch などの家庭用ゲーム機でも、主にHDMI接続で使用できます。

大型のゲーミングモニターを接続して、高画質な大画面で
ゲームの魅力をよりいっそう引き出すことができます。

ゲーミングモニターの人気メーカー

①DELL(デル)
DELLは豊富な種類のゲーミングモニターを発売しています。
幅広い画面サイズ展開や、フルHDから4K解像度までラインナップしているなど、
目的や予算に合わせて選べるのが特徴です。

いずれのモデルも144Hz以上のリフレッシュレートに対応しているため、
FPSやTPSを快適にプレイすることが可能。
同社のゲーミングライン「Alienware」シリーズのモデルも人気です。

②BenQ(ベンキュー)
BenQは「ZOWIE」や「MOBIUZ」というブランドで複数のゲーミングモニターを展開。
競技向けのモデルやゲームを楽しみたい方向けのモデルなどを発売しています。

「MOBIUZ」の多くのモデルに独自技術「treVoloオーディオシステム」を採用しているのが特徴。2.1chスピーカーを搭載しているため、低域から高域まで正確な音が再現できます。
映像品質はもちろん、サウンドクオリティにもこだわる方におすすめのメーカーです。

③ASUS(エイスース)
コスパに優れた商品で人気なのがASUS。
お手頃な価格でゲーミングモニターを購入できるため、初心者の方におすすめのメーカーです。
「Gaming」・「TUF Gaming」・「ROG」の3シリーズを展開しています。

エントリーユーザーは「Gaming」を、高リフレッシュレートや
4K解像度などのハイスペックモデルを求める方は、
「TUF Gaming」 や「ROG」シリーズをチェックしてみてください。

④MSI(エムエスアイ)
MSIはゲーミングPCをはじめ、グラフィックカードやマザーボードといった
ゲーム関連商品をメインで発売するメーカーです。

ゲーミングモニターは豊富なラインナップが特徴で、
最大240Hzの高リフレッシュレート対応モデルや4K対応モデルなどを取り扱っています。

曲面パネル搭載モデルも展開しており、高い没入感を求める方におすすめです。

⑤SONY(ソニー)
ソニーは、テレビの「BRAVIA」やヘッドホンなどの
オーディオ機器まで幅広く手がけているメーカーです。

ゲーミングギアは「INZONE」ブランドで市場参入しており、
ゲーミングモニターとゲーミングヘッドセットの2種類をラインナップしています。

ゲーミングモニターは、4K・144Hzに対応しているモデルもあり、
PS5の性能をフルに引出してプレイすることが可能です。

フルHD解像度ながら最大240Hzのリフレッシュレート対応のモデルは、
ハイスペックのゲーミングPCでFPSやTPSゲームを楽しむのに適しています。

オススメのゲーミングモニター

●PX248WAVEW-O ゲーミングモニター PX248 Wave ホワイト
[23.8型 /フルHD(1920×1080) /ワイド]

モニターサイズ:23.8型
解像度:1920×1080
最大リフレッシュレート:200Hz
応答速度:1ms
パネル種類:IPSパネル
メーカー保証期間 :2年

200Hzというニュースタンダード
インテリアに馴染むスタイリッシュなデザイン

従来のスタンダードである144Hzや165Hzから一段上の、
200Hzを搭載したPX248Waveは、どのようなゲームにも使えるゲーミングモニターです。

1920x1080p FHD・色彩の豊かなFast IPSパネル・スリムベゼルレス設計で
スッキリとしたデザインと、ゲーム用モニターとして十分なスペックを備えた、
コストパフォーマンスが高いディスプレイモニターです。

●KH-GD251SH ゲーミングモニター GigaCrysta 3年保証 ブラック
[24.5型 /フルHD(1920×1080) /ワイド]

モニターサイズ:24.5型
解像度:1920×1080
最大リフレッシュレート:120Hz
応答速度:1.8ms
パネル種類:TFTパネル
メーカー保証期間 :3年

「無輝点保証」対応で安心!
120Hz対応でPS5にも最適な24.5型エントリーモデル
「120Hz対応24.5型ゲーミングモニター GigaCrysta」

フルHD&120Hz対応の24.5型ゲーミングモニター「GigaCrysta」です。
三辺フレームレスで広視野角なHFSパネルを採用し、より色鮮やかにゲームを楽しめます。

オーバードライブ機能により2ms[GTG]の高速応答や
「約0.03フレーム(約0.28ミリ秒)」の低遅延での動作を実現。

各種画質設定も充実しているため、ゲーミングモニターのエントリーモデルとして最適です。
さらに、安心の無輝点保証付き。安心してご購入いただけます。

●ゲーミングモニター NITRO QG1 ブラック QG241YM3bmiipx
 [23.8型/180Hz/フルHD/IPSパネル] 【sof001】

モニターサイズ:23.8型[ワイド]
最大リフレッシュレート:180Hz
解像度:1920×1080(フルHD)
応答速度(最小値):0.5ms[GTG]
パネル種類:IPSパネル
ピボット機能:なし

23.8インチ フルHD 1920×1080 IPS非光沢 180Hz
AMD FreeSync Premium スピーカー搭載

Acer Nitro ゲーミングモニター 23.8インチ

独自の「Acer Display Widget」に対応した、おすすめのゲーミングモニター。
PCにインストールすることでモニターの設定をPCで行うことが可能です。

最大180Hzのリフレッシュレートや最短0.5msの応答速度、
「AMD FreeSync Premium」などが相まって、動きの激しいシーンを美しく表現できます。

ゲームジャンルに合わせて画質を調節したり照準マークを表示したりできる、
「Game Viewテクノロジー」を採用。没入感を深められるので、よりゲームに集中できます。

●JN-27IPSB4FLUHDR PCモニター [27型 /4K(3840×2160) /ワイド]

モニターサイズ:27型
解像度:3840×2160
最大リフレッシュレート:60Hz
応答速度:5ms
パネル種類:IPSパネル
メーカー保証期間 :1年

27インチのIPS BLACKパネルを搭載、IPS BLACKテクノロジーにより、従来のIPSパネルよりもより高いコントラスト比(2000:1)を実現、より深い黒を表現します。sRGB 100%およびDCI-P3 98%の高い色再現により映像制作にも最適なモニターです。
「27インチ IPS BLACKパネル搭載 4K(3840×2160)解像度 液晶モニター HDMI DP HDR sRGB 100% DCI-P3 98% 4辺フレームレスモデル PIP/PBP機能」

●SDM27Q10S INZONE M10S 有機ELゲーミングモニター(QHD 480Hz)[27型]

モニターサイズ:27.0型
解像度:2560×1440(QHD)
最大リフレッシュレート:480Hz
応答速度(最小値):0.03ms[GTG]
パネル種類:有機EL/OLEDパネル
【Fnatic共同開発】24.5インチモード搭載
【Fnatic共同開発】FPS Pro+モード搭載
保証期間:3年

その一発が、局面を変える。世界的にも絶大な人気を誇る
プロeスポーツチームFnaticが密な協力関係で共同開発

FPS専用画質モードを搭載。視認性を考慮した「FPS Pro+」と、
eスポーツ大会で使用されるモニターの画質を再現した「FPS Pro」の2種類のモードを選べます。

また、「24.5インチモード」も備えているのが特徴。
大会と同じ仕様でプレイできるのも魅力です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ゲーミングモニターを購入する際は、画面のサイズや解像度などのスペックはもちろん、
ゲーム機に適したリフレッシュレートの商品を選ぶ必要があります。

どれだけリフレッシュレートが高くても、ゲーム機側が非対応だと十分な性能は発揮できません。
本記事を参考に、快適にプレイできるモニターを選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました